大正14年(1925) |
創業者 絹川藤七が、大正初年に和歌山県橋本市より来阪し、奉公の後創業する
2月、大阪市東成区猪飼野町1073番地(生野区中川)で工場を購入し生産開始
〔絹川藤七工場〕鉄真鍮鋲・各種螺旋鋲・磨ナット製造 |
昭和3年(1928)
|
大阪、峰氏と共に独自ナット切削機械開発
|
昭和11年(1936) |
絹川螺子製作所と改名
|
昭和12年(1937) |
ローリングによる小ネジを生産 |
昭和16年(1941) |
ヘッダーを導入(シングル) |
昭和25年(1950) |
1月30日、絹川ネヂ工業株式会社と組織変更(錦綾町2丁91番地)
初代代表取締役に絹川藤七就任 資本金100万円 |
昭和30年(1955) |
代表取締役に山根 精 就任 |
昭和33年(1958) |
代表取締役 絹川藤七復帰
|
昭和39年(1964) |
機械設備自社開発を推進 |
昭和40年(1965) |
多軸自動旋盤増設 |
昭和41年(1966) |
阪村ナットフォーマー325購入 |
昭和47年(1972) |
取締役 絹川勉 就任 |
昭和50年(1975) |
優良申告法人の表敬を受ける |
昭和51年(1976) |
10月、創業者 絹川藤七(79歳)の逝去により、代表取締役 絹川ミサオ 就任 |
昭和52年(1977) |
2ダイ3ブロー(ORH120)導入 |
昭和54年(1979) |
売上高10億円突破。無借金経営。労働大臣の表彰を受ける |
昭和56年(1981) |
パーツフォーマー(PF540)を導入 |
昭和62年(1987) |
絹川ネジ工業株式会社と社名変更 |
昭和63年(1988) |
代表取締役 絹川勉、取締役 絹川登美子 就任 |
平成3年(1991) |
JCA手順によるオンライン開設 |
平成5年(1993) |
鉄骨4階建て新本社ビル竣工。自動倉庫導入(350パレット)
創業70周年・創立45周年記念式典を東京第一ホテル堺で行う |
平成12年(2000) |
ホームページ開設する |
平成15年(2003) |
経営革新支援法第1019-187号承認受ける |
平成24年(2012) |
NC旋盤新設 |
平成26年(2014) |
自動倉庫設備更新 |